-
サカガミクミコ カディパンツ(ブルー/M.L)
¥24,200
COMING SOON
20(日)まで開催中のApril Colorfu-lでご紹介している Herring Design room /サカガミクミコさんによるコットンのパンツです。 ウエストはゴムでお尻にはポケットが1つ付いています。 丈は同じでウエストサイズだけが違うMとLサイズが有ります。 シルクスクリーンという技法で八王子の奥田染工で手作業で染めています。 *ブランドについて Herring Design room /サカガミクミコ HDrは、普段のお仕事であるイラスト・グラフィックデザインの からはなれたアートワークとして、サカガミさん自身の好きなもの・欲しいと思うものを作り 発表しているテキスタイルブランドです。 デザインモチーフは、サカガミさんが大好きなヘリンボーン模様・海の生物、 動物、植物、感動から生まれたもの。 アイテムは2020年、注染の手ぬぐいからスタートしました。 *ブランド名のこと いつの頃からか、気づけばヘリンボーン柄が好きでした。 この普遍的な模様、日本では「杉綾(すぎあや)」 という名の模様にあたります。 「ヘリンボーン」。 欧米でそう呼ばれる模様は、「ニシンの骨」のこと。 ヘリンボーンという言葉がどこで使われだしたのか? きっと魚により育まれてきた民族なのでしょう。 木と魚。表現が違うところが面白いです。 素材/綿100% インド製の手紡ぎの綿を使用しています。ネップ(糸のかたまり)のあるものも 多く、お洗濯時に隠れネップによる白い小さな染めのこしが生じる場合がございます。 ご了承ください。 size: 股下 サイズ共通=56cm ウエスト(ゴム) M=66cm L=70cm 会期終了後の発送とさせていただきます。 ご指定の時間がございましたらコメント欄にお願いします。
-
サカガミクミコ カディパンツ(ピンク/S.L)
¥24,200
COMING SOON
20(日)まで開催中のApril Colorfu-lでご紹介している Herring Design room /サカガミクミコさんによるコットンのパンツです。 ウエストはゴムで両脇とお尻には1つポケットが付いています。 丈は同じでウエストサイズだけが違うLとSサイズが有ります。 シルクスクリーンという技法で八王子の奥田染工で手作業で染めています。 *ブランドについて Herring Design room /サカガミクミコ HDrは、普段のお仕事であるイラスト・グラフィックデザインの からはなれたアートワークとして、サカガミさん自身の好きなもの・欲しいと思うものを作り 発表しているテキスタイルブランドです。 デザインモチーフは、サカガミさんが大好きなヘリンボーン模様・海の生物、 動物、植物、感動から生まれたもの。 アイテムは2020年、注染の手ぬぐいからスタートしました。 *ブランド名のこと いつの頃からか、気づけばヘリンボーン柄が好きでした。 この普遍的な模様、日本では「杉綾(すぎあや)」 という名の模様にあたります。 「ヘリンボーン」。 欧米でそう呼ばれる模様は、「ニシンの骨」のこと。 ヘリンボーンという言葉がどこで使われだしたのか? きっと魚により育まれてきた民族なのでしょう。 木と魚。表現が違うところが面白いです。 素材/綿100% インド製の手紡ぎの綿を使用しています。ネップ(糸のかたまり)のあるものも 多く、お洗濯時に隠れネップによる白い小さな染めのこしが生じる場合がございます。 ご了承ください。 size: 股下 サイズ共通=56cm ウエスト(ゴム) S=64cm L=70cm 会期終了後の発送とさせていただきます。 ご指定の時間がございましたらコメント欄にお願いします。
-
サカガミクミコ カディパンツ(グリーン/L)
¥24,200
COMING SOON
20(日)まで開催中のApril Colorfu-lでご紹介している Herring Design room /サカガミクミコさんによるコットンのパンツです。 ウエストはゴムでお尻にはポケットが1つ付いています。 4枚目以降の着画は色違いのブルーです。 シルクスクリーンという技法で八王子の奥田染工で手作業で染めています。 *ブランドについて Herring Design room /サカガミクミコ HDrは、普段のお仕事であるイラスト・グラフィックデザインの からはなれたアートワークとして、サカガミさん自身の好きなもの・欲しいと思うものを作り 発表しているテキスタイルブランドです。 デザインモチーフは、サカガミさんが大好きなヘリンボーン模様・海の生物、 動物、植物、感動から生まれたもの。 アイテムは2020年、注染の手ぬぐいからスタートしました。 *ブランド名のこと いつの頃からか、気づけばヘリンボーン柄が好きでした。 この普遍的な模様、日本では「杉綾(すぎあや)」 という名の模様にあたります。 「ヘリンボーン」。 欧米でそう呼ばれる模様は、「ニシンの骨」のこと。 ヘリンボーンという言葉がどこで使われだしたのか? きっと魚により育まれてきた民族なのでしょう。 木と魚。表現が違うところが面白いです。 素材/綿100% インド製の手紡ぎの綿を使用しています。ネップ(糸のかたまり)のあるものも 多く、お洗濯時に隠れネップによる白い小さな染めのこしが生じる場合がございます。 ご了承ください。 size: 股下 サイズ共通=56cm ウエスト(ゴム) L=70cm 会期終了後の発送とさせていただきます。 ご指定の時間がございましたらコメント欄にお願いします。
-
サカガミクミコ 日傘(お魚柄)
¥22,000
COMING SOON
20(日)まで開催中のApril Colorfu-lでご紹介している Herring Design room /サカガミクミコさんによる小ぶりな日傘です。 骨組みなどは京都の小野内商店にお願いをしています。 浴衣など着物姿にもマッチします。 *ブランドについて Herring Design room /サカガミクミコ HDrは、普段のお仕事であるイラスト・グラフィックデザインの からはなれたアートワークとして、サカガミさん自身の好きなもの・欲しいと思うものを作り 発表しているテキスタイルブランドです。 デザインモチーフは、サカガミさんが大好きなヘリンボーン模様・海の生物、 動物、植物、感動から生まれたもの。 アイテムは2020年、注染の手ぬぐいからスタートしました。 *ブランド名のこと いつの頃からか、気づけばヘリンボーン柄が好きでした。 この普遍的な模様、日本では「杉綾(すぎあや)」 という名の模様にあたります。 「ヘリンボーン」。 欧米でそう呼ばれる模様は、「ニシンの骨」のこと。 ヘリンボーンという言葉がどこで使われだしたのか? きっと魚により育まれてきた民族なのでしょう。 木と魚。表現が違うところが面白いです。 素材/ 生地:cotton ハンドル:竹 size/ 長さ70cm 会期終了後の発送とさせていただきます。 他の商品との同送は出来ません。 ご指定の時間がございましたらコメント欄にお願いします。
-
サカガミクミコ リネン大判ストール(アイボリー)
¥24,200
COMING SOON
20(日)まで開催中のApril Colorfu-lでご紹介している Herring Design room /サカガミクミコさんによるサラリとした肌触りが心地よい 麻のストールです。 広げて壁に掛けてインテリアアイテムとしても楽しんでいただけます。 *ブランドについて Herring Design room /サカガミクミコ HDrは、普段のお仕事であるイラスト・グラフィックデザインの からはなれたアートワークとして、サカガミさん自身の好きなもの・欲しいと思うものを作り 発表しているテキスタイルブランドです。 デザインモチーフは、サカガミさんが大好きなヘリンボーン模様・海の生物、 動物、植物、感動から生まれたもの。 アイテムは2020年、注染の手ぬぐいからスタートしました。 *ブランド名のこと いつの頃からか、気づけばヘリンボーン柄が好きでした。 この普遍的な模様、日本では「杉綾(すぎあや)」 という名の模様にあたります。 「ヘリンボーン」。 欧米でそう呼ばれる模様は、「ニシンの骨」のこと。 ヘリンボーンという言葉がどこで使われだしたのか? きっと魚により育まれてきた民族なのでしょう。 木と魚。表現が違うところが面白いです。 素材/ラミーリネン素材 ( 薄地ですがややハリのある、夏にはピッタリの素材です) size: 72×200cm 会期終了後の発送とさせていただきます。 ご指定の時間がございましたらコメント欄にお願いします。
-
サカガミクミコ リネン大判ストール(ブルー)
¥24,200
COMING SOON
20(日)まで開催中のApril Colorfu-lでご紹介している Herring Design room /サカガミクミコさんによるサラリとした肌触りが心地よい 麻のストールです。 夏のクーラー対策にも活躍しそうです。 *ブランドについて Herring Design room /サカガミクミコ HDrは、普段のお仕事であるイラスト・グラフィックデザインの からはなれたアートワークとして、サカガミさん自身の好きなもの・欲しいと思うものを作り 発表しているテキスタイルブランドです。 デザインモチーフは、サカガミさんが大好きなヘリンボーン模様・海の生物、 動物、植物、感動から生まれたもの。 アイテムは2020年、注染の手ぬぐいからスタートしました。 *ブランド名のこと いつの頃からか、気づけばヘリンボーン柄が好きでした。 この普遍的な模様、日本では「杉綾(すぎあや)」 という名の模様にあたります。 「ヘリンボーン」。 欧米でそう呼ばれる模様は、「ニシンの骨」のこと。 ヘリンボーンという言葉がどこで使われだしたのか? きっと魚により育まれてきた民族なのでしょう。 木と魚。表現が違うところが面白いです。 素材/ベルギーリネン素材 (使うほどに柔らかさが増し、吸湿性、発散性に優れています。) size: 72×200cm