10+

10+

10+

10+

  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 陶器
    • ガラス
    • 木製品
    • 漆
    • 竹製品
    • その他雑貨
    • 服飾雑貨
      • BAG
      • アクセサリー
      • ウエア
    • 金属
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

10+

  • ABOUT
  • CATEGORY
    • 陶器
    • ガラス
    • 木製品
    • 漆
    • 竹製品
    • その他雑貨
    • 服飾雑貨
      • BAG
      • アクセサリー
      • ウエア
    • 金属
  • CONTACT
Instagram
  • すはらゆう子 子供椀 

    ¥5,500

    石川県山中温泉で制作する、すはらさんの子供椀です。 「ものづくりとは絵日記をかくようなもの」と話す すはらさんの作品は自由な発想で作られていて、日々の暮らしに気負わず使える 楽しさがあります。 素地は山中の木地師が作った薄くて軽いお椀です。 瓢箪や雲にも見えるモチーフです。 口径9.5高さ5.5cm 栃

  • すはらゆう子 子供椀 (グルグル)

    ¥5,500

    石川県山中温泉で制作する、すはらさんの子供椀です。 「ものづくりとは絵日記をかくようなもの」と話す すはらさんの作品は自由な発想で作られていて、日々の暮らしに気負わず使える 楽しさがあります。 素地は山中の木地師が作った薄くて軽いお椀です。 こちらは表は金色の雲のようなモチーフで裏は無地です。 口径9.5高さ5.5cm 栃

  • すはらゆう子 子供椀 (ナミナミ)

    ¥5,500

    石川県山中温泉で制作する、すはらさんの子供椀です。 「ものづくりとは絵日記をかくようなもの」と話す すはらさんの作品は自由な発想で作られていて、日々の暮らしに気負わず使える 楽しさがあります。 素地は山中の木地師が作った薄くて軽いお椀です。 口径9.5高さ5.5cm 栃

  • すはらゆう子 子供椀 (グルグル)

    ¥5,500

    石川県山中温泉で制作する、すはらさんの子供椀です。 「ものづくりとは絵日記をかくようなもの」と話す すはらさんの作品は自由な発想で作られていて、日々の暮らしに気負わず使える 楽しさがあります。 素地は山中の木地師が作った薄くて軽いお椀です。 口径9.5高さ5.5cm 栃

  • 野上薫 おうち鍋 楕円

    ¥24,200

    SOLD OUT

    只今、開催中の2人展でご紹介中している野上薫さんの「おうち鍋」シリーズの新作です。 伝統的な技法「ひも作り」で制作しています。 ひもを積み重ねて形作る技術を活かし、鍋とふたが隙間なく合う土鍋です。 屋根のようにとがった蓋は、水蒸気を鍋の中に戻りやすくします。 アフリカの家のようなカタチをしているので「おうち鍋」と名付けられました。 使わない時も、その姿を楽しんでいただけるお鍋です。 おうち鍋の使い方** 蓋をすき間無く閉めた状態で使用すると、少量の水で調理できます。 その場合、火加減はとろ火にして下さい。 水分が多いと吹きこぼれますので、水分を多めで調理する場合は蓋をまわしてズラし 蒸気を出すようにして下さい。 食材を鍋に入れて火に掛けるだけで、簡単に料理が作れます。 普通の土鍋としても使用でき、オーブンに入れることも出来ます。 size: 26×16  深さ6.5 蓋を含む高さ10cm *手仕事のため多少の個体差がございます。

  • 野上薫 おうち鍋 SS

    ¥6,600

    SOLD OUT

    只今、開催中の2人展でご紹介中している野上薫さんの「おうち鍋」です。 伝統的な技法「ひも作り」で制作しています。 ひもを積み重ねて形作る技術を活かし、鍋とふたが隙間なく合う土鍋です。 屋根のようにとがった蓋は、水蒸気を鍋の中に戻りやすくします。 アフリカの家のようなカタチをしているので「おうち鍋」と名付けられました。 使わない時も、その姿を楽しんでいただけるお鍋です。 冬はこれで鍋焼きうどんが食べたいです。 おうち鍋の使い方** 蓋をすき間無く閉めた状態で使用すると、少量の水で調理できます。 その場合、火加減はとろ火にして下さい。 水分が多いと吹きこぼれますので、水分を多めで調理する場合は蓋をまわしてズラし 蒸気を出すようにして下さい。 食材を鍋に入れて火に掛けるだけで、簡単に料理が作れます。 普通の土鍋としても使用でき、オーブンに入れることも出来ます。 size: 直径13.5 深さ6.5 蓋を含む高さ14.5cm *手仕事のため多少の個体差がございます。

  • 野上薫  おうち鍋S

    ¥19,800

    SOLD OUT

    野上薫さんのコメント・・・ 伝統的な、ひも作りで制作しています。 ひもを積み重ねて形作る技術を活かし、鍋と蓋がすき間無く合う土鍋を作りました。 屋根のようにとがった蓋は、水蒸気を鍋の中に戻りやすくします。 アフリカの家のような形をしているので「おうち鍋」と名付けました。 使わない時も、その姿を楽しんで頂けたらうれしいです。 ・・野上さんは持ち寄りパーティー等の時には、この鍋ごと出来たてのお料理を持って   いくそうです。    size: 2~3人分 直径約20cm 深さ7cm 蓋を含む高さ16cm 食洗機 × *野上さんのオリジナルレシピ本がおまけで付きます。

  • 野上薫 おうち鍋M

    ¥22,000

    SOLD OUT

    只今、開催中の2人展でご紹介中している野上薫さんの「おうち鍋」です。 伝統的な技法「ひも作り」で制作しています。 ひもを積み重ねて形作る技術を活かし、鍋とふたが隙間なく合う土鍋です。 屋根のようにとがった蓋は、水蒸気を鍋の中に戻りやすくします。 アフリカの家のようなカタチをしているので「おうち鍋」と名付けられました。 使わない時も、その姿を楽しんでいただけるお鍋です。 おうち鍋の使い方** 蓋をすき間無く閉めた状態で使用すると、少量の水で調理できます。 その場合、火加減はとろ火にして下さい。 水分が多いと吹きこぼれますので、水分を多めで調理する場合は蓋をまわしてズラし 蒸気を出すようにして下さい。 食材を鍋に入れて火に掛けるだけで、簡単に料理が作れます。 普通の土鍋としても使用でき、オーブンに入れることも出来ます。 size: 直径21 深さ8 蓋を含む高さ18cm *手仕事のため多少の個体差がございます。 *野上さんのオリジナルレシピ本がおまけで付きます。

  • 野上薫 おうち鍋L

    ¥30,800

    SOLD OUT

    只今、開催中の2人展でご紹介中している野上薫さんの「おうち鍋」です。 伝統的な技法「ひも作り」で制作しています。 ひもを積み重ねて形作る技術を活かし、鍋とふたが隙間なく合う土鍋です。 屋根のようにとがった蓋は、水蒸気を鍋の中に戻りやすくします。 アフリカの家のようなカタチをしているので「おうち鍋」と名付けられました。 使わない時も、その姿を楽しんでいただけるお鍋です。 おうち鍋の使い方** 蓋をすき間無く閉めた状態で使用すると、少量の水で調理できます。 その場合、火加減はとろ火にして下さい。 水分が多いと吹きこぼれますので、水分を多めで調理する場合は蓋をまわしてズラし 蒸気を出すようにして下さい。 食材を鍋に入れて火に掛けるだけで、簡単に料理が作れます。 普通の土鍋としても使用でき、オーブンに入れることも出来ます。 size: 直径24 深さ7.5 蓋を含む高さ18cm *野上さんのオリジナルレシピ本がおまけで付きます。

  • 野上薫 耐熱POT

    ¥26,400

    SOLD OUT

    只今、開催中の2人展でご紹介中している野上薫さんの新作のPOTです。 伝統的な技法「ひも作り」で制作しています。 耐熱なので、ストーブの上でそのままお湯も沸かせます。 ストーブの上にいる姿を想像すると早く冬になって欲しくなります。 size:高さ13.5 口径約11cm 容量:750ml

  • 野上薫 つぼ鍋 1.5合

    ¥7,700

    SOLD OUT

    只今、開催中の2人展でご紹介中している野上薫さんの「つぼ鍋」です。 伝統的な技法「ひも作り」で制作しています。 ごはんを炊くのにも,鍋焼きうどんにもお薦めです。 つぼ鍋の使い方** 水分が残っていると割れやすいのでご注意下さい。 火に掛け始めは弱火にしてください。 お米を炊く以外に煮物や汁物などの調理に使う事ができます。 米の炊き方 洗った米と同量の水を壺にいれます。 弱火で2分、中火にして沸いててきたら日を弱めて12分ほど炊く。 フツフツの音が静かにナリ、蒸気が少なくなり少しおこげの香りがしてきたら火を止めて10分蒸らす。 size: 口径12 高さ9.5cm

  • 野上薫  お玉立て

    ¥2,640

    鍋料理の時のテーブルで置き場が困るお玉立てを 野上さんに製作して頂きました。 直径のサイズに収まれば、柄の長い定番サイズのお玉も立てることが出来ます。 **伝統的な、ひも作りで制作しています。   大きさなど若干の個体差がございます。    size: 直径9 高さ3.5cm 食洗機 ×

  • 野上薫 paperシリーズマグ(white)

    ¥3,960

    作品のシリーズは「paper」というネーミングです。 まるでペーパークラフトで作られたようなチャーミングなデザインです。 ペーパークラフトを作る工程と同じように先ずは展開図をつくり組み立てて作っています。 マグの筒の部分にのりで貼ったような切れ目があったりと、楽しい作品です。 半磁器で製作していて軽いのもオススメポイントです。 個体差がございます。ご了承下さい。 写真「そのもの」が良い方はメールでお問い合わせ下さい 電子レンジ、食洗機、オーブンのご使用はお控え下さい saize:高さ約9cm 直径7.5cm 202104

  • 田谷直子 マグカップ (L)

    ¥3,300

    神奈川県で作陶されている田谷さんの大ぶりなマグカップです。 たっぷりサイズなのでスープにもお薦めです。 サイズ約:直径約10×高さ7.5㎝

  • 田谷直子 盛り鉢(キナリ)

    ¥7,700

    神奈川県で作陶されている田谷さんのリムの有るボウルです。 底の径が小さく、台形のスッキリしたフォルムと味わいがある土と轆轤の仕事 とのバランスが魅力です。 サイズ約:直径21.5×高さ6.5㎝

  • 田谷直子 コップ(白茶)

    ¥2,200

    神奈川県で作陶されている田谷さんの可愛らしい小ぶりなカップです。 ストンとしたシンプルな形ですが、しっかりと釉薬の美しさがわかる作品です サイズ約:直径7×高さ7㎝

  • 田谷直子 コップ(うすルリ)

    ¥2,200

    神奈川県で作陶されている田谷さんの可愛らしい小ぶりなカップです。 ストンとしたシンプルな形ですが、しっかりと釉薬の美しさがわかる作品です サイズ約:直径7×高さ7㎝

  • 角掛政志 鉄まるPOT

    ¥11,000

    常滑で製作する角掛さんの丸いポットです。 蓋の部分が深く沈んでいるので、注ぐ時に蓋が落ちにくい構造です。 容量:約500ml 高さ:12cm

  • 前田洋 カッティングボード(サクラNO.207)

    ¥4,400

    前田さんのぶら下げられる細長いカッティングボードです。 キャンプが趣味のお客様からのリクエストで製作して貰いました。 お取り扱いについて ・中性洗剤で手洗いをし、水気を拭き取ってよく乾かして下さい ・乾いたお皿にオリーブ油を塗りながらお使い下さい。(油の乾燥に1~2日かかります) ・長時間の浸け置きや電子レンジでのご使用、直射日光にさらすことはひび割れの原因になり   ます ・完成直後の木の器は温かい料理には向きません。サラダなどで使い込んだ後、色々な料理でお楽しみ下さい。 size:ハンドルを含まない長さ約36.5×13 厚さ2.5cm ハンドル11cm

  • 前田洋 サラダボウル(コナラD)

    ¥11,000

    2人分くらいが丁度良く盛れるサラダボウルです。 お取り扱いについて ・中性洗剤で手洗いをし、水気を拭き取ってよく乾かして下さい ・乾いたお皿にオリーブ油を塗りながらお使い下さい。(油の乾燥に1~2日かかります) ・長時間の浸け置きや電子レンジでのご使用、直射日光にさらすことはひび割れの原因になり   ます ・完成直後の木の器は温かい料理には向きません。サラダなどで使い込んだ後、色々な料理でお楽しみ下さい。 size:約25×24 高さ約10cm

  • 樋山真弓 天啓赤絵風虎図 5寸

    ¥4,950

    少しユーモラスな虎、尻尾の先には赤いトンボ、木には柘榴のような赤い実がなっています。 手仕事のため個体差がございます。 樋山真弓 hiyama mayumi 金沢市生まれ 石川県九谷焼技術研修所本科卒 2008年 九谷青窯入社 2012年 独立 ~2014年まで 石川県能美市にある九谷焼技術者支援工房にて活動。 現在、石川県内に工房を構え日々制作。 size:直径約15cm 電子レンジ× オーブン×

  • 樋山真弓 色絵月と虎5寸輪花鉢

    ¥7,150

    SOLD OUT

    とぼけた表情の虎が愛らしい、樋山真弓さんの中鉢です。 樋山さんは成形から焼成までお一人でされています。 手仕事のため個体差がございます。 樋山真弓 hiyama mayumi 金沢市生まれ 石川県九谷焼技術研修所本科卒 2008年 九谷青窯入社 2012年 独立 ~2014年まで 石川県能美市にある九谷焼技術者支援工房にて活動。 現在、石川県内に工房を構え日々制作。 size:直径約16cm 高さ4.5cm 電子レンジ× オーブン×

  • 樋山真弓 色絵竹と虎飯碗

    ¥4,180

    とぼけた表情の虎が愛らしい、樋山真弓さんの飯碗です。 前後に2匹の虎が描かれています。 形も少し高さがありタップリしたサイズです。 樋山さんは成形から焼成までお一人でされています。 手仕事のため個体差がございます。 樋山真弓 hiyama mayumi 金沢市生まれ 石川県九谷焼技術研修所本科卒 2008年 九谷青窯入社 2012年 独立 ~2014年まで 石川県能美市にある九谷焼技術者支援工房にて活動。 現在、石川県内に工房を構え日々制作。 size:直径11.5cm 高さ7cm 電子レンジ× オーブン×

  • 樋山真弓 染付月と鳥豆皿

    ¥1,870

    樋山真弓さんの浅い鉢です。 樋山さんは成形から焼成までお一人でされています。 可愛らしい豆皿の中で鳥が月を眺めています。 手仕事のため個体差がございます。 樋山真弓 hiyama mayumi 金沢市生まれ 石川県九谷焼技術研修所本科卒 2008年 九谷青窯入社 2012年 独立 ~2014年まで 石川県能美市にある九谷焼技術者支援工房にて活動。 現在、石川県内に工房を構え日々制作。 size:直径7cm 高さ2cm 電子レンジ× オーブン×

CATEGORY
  • 陶器
  • ガラス
  • 木製品
  • 漆
  • 竹製品
  • その他雑貨
  • 服飾雑貨
    • BAG
    • アクセサリー
    • ウエア
  • 金属
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Instagram
フォローする
Facebook
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Facebook
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 10+

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • 陶器
  • ガラス
  • 木製品
  • 漆
  • 竹製品
  • その他雑貨
  • 服飾雑貨
    • BAG
    • アクセサリー
    • ウエア
  • 金属